今日のテーマは・・・一般向けではないです。会員さま向けです。
うちの相談室にはいわゆる普通の方は来ないです。 だから・・・かなり突っ込んだ質問をされる方が多いです。。
それは移植でも。
だってNGSで正常胚を戻してかすりもしない人は・・ NGSをするまでにさんざん採卵をして
移植もさんざんしてダメだったから NGSによるPGT-A(=着床前診断)に踏み切るわけです。
もちろん そういう方たちは・・既に「ERA(=着床の窓)検査」もやっています。
そして、ERAの再現性を期待して 不育症検査を含めあらゆる検査を既にうけてからNGSでの超貴重な凍結卵を戻しています。
計算上は ネガは全部つぶした状態で ETまはBTをしてきた経緯をもっている方たちが多いです。
そういう「プレタポルテ」を着た人たちが、うちの相談室を訪れるわけです。旦那さまと一緒に。
プレタポルテ【prêt-à-porter(仏)】とは. 高級な既製服ですね。でも合っていなかったら「単に既製服」に過ぎない。
そうしたオプション検査をうけたことがない方からみると、フル装備の採卵・移植に思えるでしょう。
その服を着るまでにはものすごい時間と投資がかかっていたことになります。
過去形であり現在進行形はないので、これからもかかる可能性があるとも言えます。
そうしたら 次に何を考えるか?というと。
◆ プレタポルテとオーダーメイドと・・・オートクチュールの違い
もう!プレタポルテではダメなので・・ 時間には代えられないから「オートクチュール」に手を伸ばすのです。
では・:・
Q:プレタポルテの反対語は??
A::オートクチュールです。 いまさら・・そんなのは分かっているという方は、ブログを閉じてくださいませ。
既製服にカラダが入らないから オーダーメイドという美辞麗句に惹かれて色々なクリニックの説明会に参加するのはわけです。
で・・・どうでしたか?!
そして そのクリニックでいわゆるオーダーメイドの服をなんどかつくり 袖を通して・・試してみたと思います。
オーダーメイドとオートクチュールが「ニア・イコール」だと思って あしげくそのクリニックに通ったことと思います。
で・・どうでしたか?
「こんな・・感じでしたか?」 実際はともかくB/Kの預金通帳からは このように映ったのではないでしょうか?
現実の世界では、誰だってカツカツです。金銭に余裕がある人なんていません。
ただ 預金通帳からみるとこのように見えるだけです。
オートクチュールとは注文によってその顧客に合わせて仕立てられるオーダーメイドの一点物のことです。
特に高級服やその店のことを、「オートクチュール」といいます。
haute(オート)は「高級」を意味し、couture(クチュール)は「仕立て服」のことです。
ただART(体外)には「高級」という概念が存在しない。
それぞれのD3にあわせた couture(クチュール)という概念のみが存在するだけです。
つまり オートチュールは、オーダーメイドの1点ものではありますが、
それが必ずしもコスパに適って適正値をだたきだすとは限らないです・・ そこを勘違いしないことと大事です。
サイエンスやエビデンスにいうCOPYは、時に とても魅力的に瞳に映るものです。
瞳だけではなく、 「音」も まるで綺麗な五線譜に乗っているように聞こえるものです。
つまり・・
オーダーメイドとオートクチュールは「ニア・イコール」ではないということ。
◆オートクチュールと大豆畑(E2の世界)
たとえば・・・移植を仮定してみましょうか?!
それも BT/HRT(ホルモン補充周期による凍結胚盤胞移植)
j皆さまは・・どんな基準で選んでいますか? 着歴(着床歴がある方)ありの人ならば 感覚的につかんでいると思います。
でも 移植後つづかない・・ それはなぜ?でしょうか?
ここの一見 グウの音もでない やり取りが時に顔を出します。
質の問題?
卵質? あるいはそういういう体質だから? あるいは年齢だから?
「今回は難しかったけど、繰り返すしかないんだよ」と言われても納得でいない方が うちに来られます。
【エンターテイメントのような医療会話】
初めての方には・・・ 色々と基礎知識も与えないと難しいとと思いますが・・この記事はうちのクライアントさまに向けた記事です。
ホルモンの裏側にあるホルモンの受容体の流れも全員が理解しています。
一見小難しい内容ですが・・(クライアントさん達に)紙に起こして資料を渡しても最初は理解できない方が多いです。
でも わかりやすく黒マジックで絵にかいたり・・・ 手振りをつかいながら、おもしろおかしくエンターテイメントのように話したらどうでしょう?
奥様よりもまったく医療知識のない旦那さま(=知識の優先順位がそこにない為)でさえ 「本質」をつかむようになります。
細かい医療知識はどうでもいい・・ 旦那さまからみて大事なのは そこがうちの嫁さんに合っているのか?その治療があっているのか?
負担になっていないか? その動機から・・細かい医療知識の奥に隠れた本質をくいっとつかむようになる。
それはエンターテイメントのように面白いからと 旦那さまも奥様もおっしゃってくれる夫婦がほとんどです。
【ピット・フォール(落とし穴)が見えてくる】
それによって なぜ? 今回の誘発がダメだったのか?採卵ベースでも分析はできていて「次」を夫婦でみていく準備が出来る。
移植もまた イージーなHRT( 周期をコントロールできるから便利だよという教科書どおりの意味)のピットフォールをしっている。
そういう方への一枚の写真を送ります。
◆ERA(着床の窓)の向こうに広がる「大豆畑」
大地が・・揺れているのがわかりますか?
畑の真ん中に 高いポールでも立っていれば・・ 子宮が揺れているのがわかりますが・・わからないですよね?
ERAの窓は合わせた。じゃあ の時間に戻そう! その時間に窓が開くにはどうする?
前もってコントロールすればいい。 そんな思考を クライアントさま達から自然と声がかかる。
ERAの窓も P+6で開いた・・ HRT周期。
ある人は・・LH+8を使って 自然周期でも 正常胚を入れてみた。 だめだ・・ 窓の外にいけない。
もう一つ 大きな壁があるような感じがする。 そういう人も多いです。
窓の向こうのビビットなグリーンの「大豆畑」の世界に・・・・ 何か壁がある。
大豆畑はE2(エストラジオール)の世界
ターニングポイント(排卵 あるいは黄体補充の開始日)から あれほど欲しかったE2が今度は、邪魔をする。なぜなの??
HRTでP4補充で E2が沈み込んだ時・・ 私のP4はE2を抑制しきれるだろうか?
ルトラールだけじゃ 数値に現れてきやしない。 ウトロとWで 受容体は本当に食いついてきているのだろうか?
E2とP4 どっちが強い??
窓の向こうの景色がビビットで綺麗すぎて・・ 判断がつかない。
子宮収縮( 大地の揺れ)は そのP4で十分か? ぐらぐらとしていないか?
ERAの再現性をねらって 窓をひらいて・・・
だだっぴろい「大豆畑」に立った時に それを感じることができる人が この緑の大地の向こうに歩いていけます。
うちの患者さんたちは・・この文面で全てを理解できるでしょう(笑)
そして 窓を手であける前に何をしたらいいのか?
窓をひらいて「大豆畑」に立ったときに・・どんなことに気をつけて
doctorにどんな質問をしたらいいのか?事前に知っているでしょう。
あるいは、窓に足をかけて外に出ようとした時に・・
doctorにどんな質問をしたらいいのか?気が付いている方もいるでしょう。
その時は・・もうゴージャスな1点モノのオートクチュールよりも
「大豆畑」を遠くまであるいて出産までいけるような服。
それは・・1点ものの「モンペ型紙」で十分なのがわかるでしょう。
このモンペの良さは、さんざんお金と時間をつかってきた人でないとわからないかもしれません。
簡単に妊娠する人は この窓の存在もしらないだろうし・・
ERAといういう「着床の窓」が開きさえすればなんでも叶うと思う人も多いからもしれない・・
でも その窓の向こうの世界の厳しさを事前に知っている人は その準備が事前にできる。
それは この1点ものの「モンペ型紙」 あなたたけの型紙。 それはDOCTORに聞きながら自分で作るしかない。
P.S
クライアントさんたちへのメールの返信が山ほど溜まっています。
今夜は・・ブログを1枚書いたから・・腰を入れて 返信をしたいです。
さきほど「魚肉ソーセージ」を食べたのでenergyは、flow全開ということで(笑)
あじ100%。 築地のスーパーで買ってきました(笑)
コメントをお書きください